作りやすい量のグラノーラのレシピ更新しました🙌
粉100gで作ると美味しいけどすぐ無くなる😅
倍量で作ると、多分日本のオーブン機能にちょっと合わないのか、いまいちなので150gが一番相性がよいみたいです。
ひとりぐらしの方は、元の100gのレシピでちょうどいいと思います!
グラノーラに限らず、すべての食事の【サイズ】に言えることは、
●次もまた食べたい、ちょっとだけ足りない、未来の記憶へ楽しみをつなげる量を必ず作ることです。
食べ切りサイズで、数日以内に無くなるのが理想☺️

作りやすい量の、きほんのグラノーラレシピ
- オーツ 150g
 - 粉 30g
 - ベーキングソーダ 1/4 tsp
 - シナモン 1/8 tsp
 - しお 1/8 tsp
 - てんさい糖 20g
 - メープルシロップ 15g
 - オイル 30g
 - バニラ 1/4 tsp
 - ミルク 2~3 Tbsp
 - Nuts 45g ( Almond 25g Cashew 20g )
 - Dried Fruit 40g ( Apricot 25g other 15g)
(※焼き上がりの直前に入れる でないと焦げる) 
4-23-2023 記号・ 換算一覧
- OATS 150g
 - FL 30g
 - B.S. 1/4 tsp
 - Cinnamon 1/8 tsp
 - Salt 1/8 tsp
 - Sugar 20g
 - Maple 15g
 - Oil 30g
 - Vanilla 1/4 tsp
 - Milk 2~3 Tbsp
 - アーモンド 25g
 - カシューナッツ 20g
 - ドライアプリコット(あんず)25g
 - 好きなドライフルーツ 15g
(※ドライフルーツは焼き上がりの直前に入れる
でないとカチカチになって焦げる) 
朝ごはんが、これだけで1日幸せになれる
やさしいグラノーラです。
ずっと同じレシピで作り続けてます😊
無糖のヨーグルトや、アーモンドミルクをかけても、そのまま食べてもおいしいです。



お料理するとき、料理の完成のほうに意識が向くとイヤァァァってなるから😂、野菜やおにくを切るとか混ぜるとかそういうのに集中すると、イヤじゃなくなるのでそうしてる。
そして何故かそうした方が完成品ウマイ。
すごいスモールステップの第一段階的なやり方だと思うけど、まいさんが仰ってた「料理は本来とても瞑想的」を念頭にやっております🥦
👏👏👏👏すばらしい✨
今この瞬間にマインドフルネスにあることは、エネルギーが食べ物にきちんと入り込んでいくということ。
これはどんな栄養よりも、いちばんみんなを元気にするんだよ😊
				
															
															
															
															
世界中に愛と癒しが行き渡り、みんなが支え合って生きてゆけますように💕



