Home » Service:コンサル・お知らせなど » ”まいさんに言われたことは何故か、 いつも残ってる。”

”まいさんに言われたことは何故か、 いつも残ってる。”

わたしね、この間のまいさんのセッション、
メモしてなくて
あぁ、バカなのに、忘れちゃうのに何でメモしなかったんだろう…ってすごく思ってたの。
でも、何故か、まいさんに言われたことは、
普段忘れてても必要な時に必ず思い出すの。
わたし、必要なことを必要なタイミングでいつも思い出せないひとなのに。
まいさんに言われたことは何故か、
いつも残ってる。
まいさんが忘れたり、覚えてなくても、
まいさんが言ってくれたことは人の心にちゃんと残ってるよ。
いつも、ありがとうございます。
いつもありがとう。

 

女神の告白室にて24時間自由にみなさんからの投稿

お待ちしています♪

 


 

忘れちゃうから、もちものをメモして、そしてみながら準備したのに

なぜか保育園のもちものを忘れ物して、なぜ???と長年思っていたわたしです。

 

ADHDのわかりやすい症状が「忘れてしまう」「注意があっちへこっちへいく」というものですが、

私の場合は、

いろいろわかってくると納得

 

1、メモをしたメモが、実は読めて理解できてるつもりで読めてない(文字が理解できない)

2、メモをしたメモの、順番に準備をする過程で、1個準備して次に1個準備している時点で記憶障害が起こる

 

こんな感じでした。

 

前は買い物などいくときにも、メモを一生懸命とって、それを握りしめるようにして行ってたのを最近やめました。

なぜなら、メモを見ながらそれにしたがって買い物をして、結局書い忘れるストレスよりも、なんとなく覚えてるものを1個だけ買えればいいや、て感じで手ぶらでいくほうが

かなりリラックスしていて、結局は必要なものが買えることがわかってきたからです。

 

 

わすれものなどは、ADHDのひとは悩めるところだとおもうけど、身近にいるひとが全部聞くのが本当は一番いいですね。

わたしは今は、周りの人が毎回必ず

「くつした履いた?」

「ジャンバーもった?」

「財布もった?」

「お金はある?」

と聞いてくれるようになったのでだいぶ安心して出かけられるようになってきました。

 

(それまではマジで地獄だった)

 

 

あるセミナーに行った時のこと

わたしは、メモをとってもそれがあとで読めないことを知っていたので、ノートもペンも用意せずに、その時間内だけで全身で吸収しようとしました。

他の人がせっせとノートなどを用意している中で、わたしだけがじっと座って先生を見ていたので、先生はそれがすごく失礼な感じに写ったようで

→俺が話そうとすることってそんなに重要じゃない?みたいな

「え?メモしなくていいの?」とわたしに聞きました。

 

 

本当に必要なことは、聞いたときに身体に刻まれるとおもいます。

そうやってしか生きられない皆さんは、必死で書き留める、覚えておく、残しておく、を手放すことでいろいろなことがスムーズにいくようになると思います。

 

 

とくに記憶のシステムが根本的に普通のひとと異なるので、それがどんな状態かを自分でも理解していくことはとても大事。

そしてそのつぎに、そばにいるみなさんがそれを理解していくことで

よいサポートが生まれていくと思います。

 

 

覚える/忘れる

 

を、まったく別の次元でまったく別の角度で捉えていくことを

はじめてみると

それもまたギフトであることがわかってくる☺️

 

生きづらさを、ギフトに変えていきたい。

こころからそう思います。

 

 

ちなみにわたしはこうして書いたことや、自分がしたこと、言ったことを

ほぼ終わった瞬間に忘れます。

 

まいさんが忘れたり、覚えてなくても、
まいさんが言ってくれたことは人の心にちゃんと残ってるよ。
そう書いてくれて本当に嬉しいです。
ありがとう。

 

 

 

Hello! It's Mai.

世界中に愛と癒しが行き渡り、みんなが支え合って生きてゆけますように💕
Mai

Recent Posts

Category

Home » Service:コンサル・お知らせなど » ”まいさんに言われたことは何故か、 いつも残ってる。”